新大阪駅のベビールームや給湯器はどこ?場所や利用方法についても調査!

新大阪駅にベビールームってあるのかな?詳しい場所を知りたい…!



私も新大阪駅でベビールームを探してみたのですが、なかなか見つかりませんでした…
同じように悩む方も多いのではないでしょうか…
赤ちゃん連れでのお出かけの時には、ベビールームがあるのかどうか確認しておきたいですよね。
また、ミルクを飲んでいる赤ちゃんは給湯器の有無についても気になるところです。
そこで今回は
- 新大阪駅にベビールームはある?
- 新大阪駅の駅長室を利用する方法は?
- 新大阪駅でミルクをあげられる場所は?
- 新幹線内でミルクをあげられる場所は?
というような子連れの方なら知っておきたいこれらの疑問を解決します!
※2024年2月9日に情報を更新しています
新大阪駅にベビールームはある?
結論からいうと、新大阪駅内にベビールームはあります!
在来線を利用する方は、在来線改札内のエキマルシェ新大阪内の『だし茶漬け えん』の反対側のトイレにあるベビールームを利用しましょう!
個室が2つあり、中に入るとソファーと机があります。
しかし、中は少し狭いので可能であればベビーカーは外に置いておく、もしくはパパに預けてから入るのをオススメします。
ちなみに、こちらに給湯器はありません。
ミルクを飲むお子さんはあらかじめお湯を持ち歩いておくようにしましょう。
また、ベビーベットも設置されています。
一か所でおむつ替えもできるので安心ですね!
こちらのベビールームは男性の入室はできません。
パパさんがおむつを替える場合は、トイレに設置されているベビーベッドを利用しましょう。
マップで見た限り、他に授乳できる場所は表示されていません。
しかし、実はもう一か所ミルクをあげるスペースがあるんです。
それは、新大阪駅の新幹線きっぷ売り場横の『JR東海駅長事務室』です。
(クリスピークリームドーナツ屋さんの隣)



私も案内所で教えてもらえるまで、駅長事務室を使用できるなんて知りませんでした…!
実は、ここは普段赤ちゃんのお世話スペースとしてだけではなく、体調不良の方が休むなど多目的室として使用されているそうです。
空室の場合は、ベビールームとして使用することができます。
新大阪駅の駅長事務室を使用する方法は?



新大阪駅の駅長事務室で使用できるのはわかったけど、どうやって使用すればいいの…?
事前に予約とか必要なのかな…
と不安に思いますよね…
でも安心してください!
特に事前に予約する必要はありません。


すると、中から駅員さんが出てきてくれて、お部屋まで案内してくれます。



とても優しそうな駅員さんで親切に対応してくれましたよ!
扉を開けると中はこんな感じです。


1つの空間で2人まで使用することができます。
ちなみに仕切るとこんな感じです。


ここもなかなか狭いので、ベビーカーはできたら持ち込まない方がいいかもしれません。
もちろんお湯などはなく、あるのはソファーのみです。
ちなみに私が使用していた時は、他に誰も来ませんでした。
しかし、他に使用したい人が来た際には、駅員さんがドアノックして知らせてくれるとのことです。
その場合、相部屋として使用することになります。
▼使用する際の注意点はこちら▼


ここにも記載のあるように、おむつ替えはできません!
おむつを換える際にはマクドナルド横のトイレを利用するようにしましょう。
▼トイレまでの道順はこちら▼


親切にも、室内におむつ替えスペースのあるトイレまでの道のりマップがありました!
このマップを頼りに行くとスムーズに動けますね!



丁寧に分かりやすいマップがあってとても助かりました!
新大阪駅でミルクをあげられる場所は?
新大阪駅内で、粉ミルクを作る為の給湯器が設置している場所はないようです。
その為、粉ミルクを飲んでいる赤ちゃん連れの方はお湯を持ち歩くようにしましょう。
先ほど紹介したベビールームと駅長事務室では、あらかじめお湯など準備しておき、粉ミルクをその場で作って飲ませることは可能です。
特に電車の音など気にならないので、ゆっくりミルクをあげたいという方にはちょうどいい空間です。
新幹線内でミルクをあげる場所はある?
新幹線内でミルクをあげる場合は、『多目的室』を使用することができます。
しかし、体の不自由な方が優先で予約を取ってある場合は使用できません。
(※障害を持っている方のみ事前予約可能です)
必ず使用できるわけではないので、新幹線に乗る前に事前にミルクをあげたりおむつ替えなどは済ませておくといいでしょう。
多目的室をミルクをあげる目的で使用する際には、車掌さんや車内販売員の方にその旨を伝えると案内してくれます。
ちなみに『のぞみ』は11号車に多目的室が設けられています。
▼車内の案内図▼





利用を考えている方は、前もって近くの席を取っておくとすぐに向かえるので安心ですね。
まとめ
今回は新大阪駅のベビールームについてご紹介しました。
新大阪駅内はとても広く、旅行などで初めて来た人にとってはなかなかベビールームを探すのは大変です。
マップ等確認してよくわからない時は、案内所や近くの駅員さんに尋ねるなどなるべく赤ちゃんにもママさんにも負担にならないようにしましょう。



特に赤ちゃんを連れている方は、事前準備が必須です!
楽しい時間を過ごすためにも、早めに調べておくようにしましょうね!